陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
建国奉仕隊の歌
作詞 今井広史
作曲 山田耕筰
ああ緑濃き橿原に
太しく建てる宮柱
遠き御民が畏みし
今その上を仰ぎつつ
久遠の栄えを讃えなん
我等建国奉仕隊
気は澄み渡る朝ぼらけ
聞けよ聖地にどよもぢて
打ち振る鍬の高鳴りを
いざ拓け行くこの地に
皇国の力培わん
我等建国奉仕隊
青空高く陽に映えて
旗はひらめく八咫烏
玉なす汗を滾らせて
おお湧き上がる感激に
輝く明日を打ち建てん
我等建国奉仕隊
我等建国奉仕隊
PR
2007/12/10 (Mon)
1938(昭13)
トラックバック()
コメント(0)
▲
防護団団歌
作詞 北原白秋
栄あり全員起て起て挙りて
帝都の防護は自ら任ぜん
畏しこの空この土この河
重責新たに我等に降れり
防げよ全員非常のこの秋
警報直ちに惨禍を払わん
恐れじ空襲炎よ爆弾
任務は大なり我等に繁れり
備えよ全員事有即ち
奉公ひとえに身を以て殉ぜん
忘れじ協力夜も日も分かたず
治安の誉れは我等も一なり
輝け全員貫け真心
帝都の防護に誓って奮わん
安かれ市民よこの町この家
乱さじ一糸も我等は律あり
2007/12/10 (Mon)
1938(昭13)
トラックバック()
コメント(0)
▲
別れの君が代
作詞 佐藤惣之助
作曲 細川潤一
暫く駐屯していたが
今日は別れだ僕達は
新戦場へ出でて行く
街よ民家よさようなら
日の丸翳して皆来たか
支那の可愛い子供達
教えてあげた君が代を
ここで歌って別れましょう
さようなら日本兵隊さん
皆お礼を申します
お馬もタンクも自動車も
皆さん万歳万々歳
あの子もこの子も有難う
皆達者でいておくれ
名残が惜しいが泣くじゃない
馬が勇んで待ってます
馬上遥かに見返れば
雨になるのか城壁も
寂しく遠く暮れて行く
街よさよならさようなら
2007/12/10 (Mon)
1938(昭13)
トラックバック()
コメント(0)
▲
海はふるさと
作詞 久保田宵二
作曲 山口保治
続く海原大波越えて
往けよ鍛えよ奮えよ立てよ
意気は溌剌希望は躍る
我等は軍児海の子供よ
飛沫潮風朗らに受けて
櫓櫂る朝デッキの夕
高き理想の御旗を翳す
我等は軍児海の子供よ
海は故郷我等が棲家
吼える嵐も逆巻く波も
何ぞ恐れん試練に勝ちて
我等は軍児海の子供よ
いざや良き友心を協せ
御稜威畏し祖国の栄えを
なおも世界に輝き増さん
我等は軍児海の子供よ
2007/12/10 (Mon)
1938(昭13)
トラックバック()
コメント(0)
▲
出征子守唄
作詞 久保田宵二
作曲 阿部武雄
泣いてねんねをせぬ時は
雪の降る日も風の日も
ねんね良い子と背に負うて
幾度寝ぬ夜があったやら
永い苦労の甲斐あって
今じゃ立派な兵隊さん
晴れの門出の旗の影
笑顔雄々しや頼もしや
野越え山越え幾百里
行っておいでよ国の為
せめて露営にゃこの母が
夢で優しく子守唄
2007/12/07 (Fri)
1938(昭13)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved