陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
支那街
作詞 門田ゆたか
作曲 大久保徳二郎
上海上海支那の街
ヤンチョで行けば赤や青
色美しい招牌に
横文字さえ招く街
世界をここに集めたような
支那の街
南京南京支那の街
平和の鐘の響く中
夜はほのぼのと明け初める
楽しい街若い歌
流れにゃ浮かぶ画房の夢よ
支那の街
北京北京支那の街
楊柳の並木北海の
緑の蔭一休み
芭蕉扇翳す人
紫禁の城に夕陽が落ちる
支那の街
広東広東支那の街
イギリス橋よフランスの
その名悲し橋の袖
風に紅の花が散る
南の都緑に映える
支那の街
PR
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
洋燈の下で
作詞 西原武三
作曲 城山一夫
吹雪で今日も日が暮れる
ここは国境北の町
燃ゆる暖炉の赤い火は
なぜか故郷の夢揺する
窓吹く風を聞きながら
暗いランプの灯の下で
思いは遠い母妹
便り書く手も凍るよう
明日も降るか暗い空
ままよ吹雪になろうとも
橇の鈴の音高らかに
目指す希望のあの町へ
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
一尺の土
作詞 島田磐也
作曲 八洲秀章
今日激戦の跡に来て
我が戦友の名を呼べど
応えるものは秋の風
新たに出来た一尺の
土こそ君が遺品かよ
忘れるものか三年前
死なば共にと戦った
大場鎮の小夜嵐
動けよ塚も一尺の
土こそ君が魂ぞ
ああ一尺のこの土に
涙と共に額づけば
草葉にすだく虫の音よ
戦友いずこ君いずこ
祖国は遠き星月夜
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
戦場撫子
作詞 松村又一
作曲 江口夜詩
昨日の白衣脱ぎ捨てて
貴方はまたも戦場へ
再び握る銃と剣
雄々し御姿鉄兜
貴方を送る病院の
窓から窓に湧く歌に
片手を高く差し上げて
惜しむ別れの一時よ
さらばさらば御無事でと
ハンカチ振れば今更に
なぜだか知らぬ懐かしさ
胸の底から湧いて来る
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
支那の娘さん
作詞 樋口晴雄
作曲 阿部武雄
風は微風柳の蔭で
支那の娘さんにっこり笑う
何か嬉しい優しの瞳
じっと見つめる夕陽空
話しましょよこちらをお向き
支那の娘さん翡翠の耳輪
愛しベイホウの花束抱いて
今日も佇む窓の下
抱いた花束どなたにあげる
支那の娘さん幸福者よ
夢を見るよな灯点し頃に
じっと待ってる街の角
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved