陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
殖民の歌
万世一系比いなき
皇尊を仰ぎつつ
天涯万里里野に山に
荒地拓きて敷島の
大和魂を植うるこそ
日本男児の誉れなれ
北海の果てに樺太に
斧えつ入らざる森深く
北斗輝く蝦夷の地に
金波靡かぬ野は広し
金剛聳ゆる桂林に
未墾の沃野我を待つ
峻嶺衝く新高の
芭蕉の葉陰草繁る
広漠千里満蒙の
地平の果てに夕日は赤く
興安嶺の森暗し
いざ立て健児いざ行かん
高鳴る胸の血潮もて
紅染めし日章旗
高き理想と信仰の
御旗翳して我行かん
東亜の天地黎明の
晨を告ぐる鐘ぞ鳴る
PR
2007/12/11 (Tue)
昭和前期(満州事変)
トラックバック()
コメント(0)
▲
すめらみ戦の歌
すめら御民我等
行くる験あり
世界史の移ろう時
世いかに暗くも
人いかに騒ぐも
天地のむた
窮みたき
大君の御言畏み
雄々しくも
すめらみいくさ戦わん
疾く行け疾く行け
すめら世界へく
疾く行かん疾く行かん
日の本の力は満てり
2007/12/11 (Tue)
昭和前期(満州事変)
トラックバック()
コメント(0)
▲
空の握手
飛ぶよ飛ぶ飛ぶ銀翼は
南に北に西東
あれは御空の日満を
結ぶ日本の旅客機だ
雪の蒙古や興安の
凍る風さえ何のその
あれは御空の日満を
結ぶ日本の旅客機だ
舵を力に右左
翔けるよ
爆音勇ましく
あれは御空の日満を
結ぶ日本の旅客機だ
鳥の姿か身の軽さ
夕日を浴びて一文字
あれは御空の日満を
結ぶ日本の旅客機だ
2007/12/11 (Tue)
昭和前期(満州事変)
トラックバック()
コメント(0)
▲
つわもの詩吟
作曲 陸軍軍楽隊
オイチニオイチニで
二年暮らしゃ
色は黒くなる
骨節ゃ太る
ダガネダガネ
心優しい桜の花よ
今日も朝から
原っぱで演習
一寸ボンヤリして
あれ又元へ
ダガネダガネ
軈なります
国家の干城
質実剛健
いざ事変あれば
何をクヨクヨ
彼など想う
ダガネダガネ
浮気で無いぞよ
御国の為よ
2007/12/11 (Tue)
昭和前期(満州事変)
トラックバック()
コメント(0)
▲
友を送る
作詞 相馬御風
作曲 大中寅二
「それでは行って参ります!」
友は出で行く勇ましく
召されて行くはいずこぞや
「それでは行って参ります!」
「それでは行って参ります!」
天地どよもす歓声の
中に凛々しき友の声
「それでは行って参ります!」
「それでは行って参ります!」
友の凛々しきその声を
我等忘れじ今でも
「それでは行って参ります!」
2007/12/11 (Tue)
昭和前期(満州事変)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved