陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/09 (Sun)
爆弾二将校
作詞 佐伯孝夫
作曲 杉山長谷夫
炎熱灼ける七月の
二十九日の朝まだき
高梁隠れの南苑の
敵陣襲う我が部隊
囲めばもがく敵兵が
頼む城壁二十尺
地勢を利して釣瓶打つ
十字砲火の小癪さよ
守らば守れ打たば打て
撃破の自信我にあり
塹壕忽ち乗り越える
伊藤と千葉の二将校
爆弾しっかと身に付けて
登る城壁二十尺
敵弾乱れ飛ぶ中を
阿修羅か鬼か豪勇か
頃合計りて点火すりゃ
空を劈く爆音ぞ
城壁崩れ敵は散り
あわれいずこと訪ねれば
伊藤と千葉の幻が
莞爾と招く突撃路
ああ南苑の両勇士
高きその名に光栄あれ
PR
2007/12/10 (Mon)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ファスシストの歌
訳詞 柏熊達生
ああ英雄の国民 あ不滅の祖国
甦る同胞 理想の血湧きて
武士の勲し 先駆者の功績
ダンテのあの夢 心に光る
若人 若人 美し青春
人生の荒波越えて 翔ける汝が歌
イタリアの地に 新しき民生き
仰ぐムッソリーニ 明日の戦士よ
勤労の賛歌 平和と栄光
祖国に仇なす 敵に見せしめ
若人 若人 美し青春
人生の荒波越えて 翔ける汝が歌
詩人も工匠も 貴人も農夫も
誓いは固し 我等がムッソリーニ
到らぬ隈無く 戦士を送りて
ひらめくよ高く ファシズムの救世旗
若人 若人 美し青春
人生の荒波越えて 翔ける汝が歌
2007/12/10 (Mon)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
風雲急なり
作詞 若杉雄三郎
作曲 明石洋
妖雲暗く地を覆い
天日暗き盧溝橋
ああ北平に風荒れん
正義漸く墜ちんとす
風雲急なり起てよいざ
報国一死君の為
ああ大道の仇敵を
討ち懲らさんは誰が任務
2007/12/10 (Mon)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
北支の空
北支の空
作詞 土岐善麿
深夜を破る銃声に
北支の空は暗澹と
風雲燃えて地に飛べば
壮心今か天を衝く
東亜の平和ああいつぞ
誠意の約を期すべしと
皇軍動き兵征けば
平津既に正義あり
挙国の誓い意気高く
銃後も強く皆起ちぬ
連戦敵の陣を抜き
連勝日夜歓呼湧く
ただ明朗の楽土たれ
ただ親愛の邦となれ
百年黄河清まずとも
長城万里雲は散れ
2007/12/10 (Mon)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
無言の凱旋
作詞曲 山川ひろし
おお凱旋ぞ凱旋ぞ
声無き君が御霊こそ
語るに勝る語り草
御国を護る鬼神の
輝く勲 永遠に
おお凱旋ぞ凱旋ぞ
声無き君を見つめれば
天皇陛下万歳と
にっこり笑った忠節が
瞳に浮かぶぞその姿
おお凱旋ぞ凱旋ぞ
さぞかし君は無念だろう
きっと仇は討ちますぞ
眠れよ君よ安らかに
御国の礎 人柱
おお凱旋ぞ凱旋ぞ
声無き君よ ますらおの
尊き血潮無にせぬぞ
東洋平和確立を
我等同胞 誓いましょう
2007/12/10 (Mon)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved