陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
陣中唄くらべ
作詞 時雨音羽
作曲 草笛圭三
さても陣中唄比べ
髭の軍曹さん信濃路の
浅間間近な村育ち
隊じゃ無敵の喉自慢
小諸出てみよ浅間の山によー
駿河生まれは兵長さん
富士の夕焼け思い出す
椰子で作った張り扇
ポンと叩いてお粗末を
上り下りの旅の笠
覗く燕も東海道
糸より細い雨の中
おけさ踊りは輪になって
躍るジャワの子マレーの子
伍長上手な音頭取り
思い出させる月が出る
佐渡へ佐渡へと
漣越えて
鐘が聞こえる寺泊まり
PR
2007/12/09 (Sun)
1943(昭18)
トラックバック()
コメント(0)
▲
月夜の子守唄
作詞 畑喜代司
作曲 飯田三郎
北の護りに銃を執る
凛々しい貴方のお姿に
両手合わせて嬉しくも
励む日毎の針仕事
子を留守預かり慎ましく
生きる我が身の誇らしさ
遠い戦地を偲びつつ
仰ぐ今宵の月明かり
2007/12/09 (Sun)
1943(昭18)
トラックバック()
コメント(0)
▲
海軍魂
作詞 北原白秋
作曲 深海善次
皮を斬らして肉を斬り
肉を斬らして骨を断つ
必殺の剣君知るか
これだこの肝この捨て身
Z旗掲げた昔から
守り伝えたこの教え
百発しかも百中の
腕だこの的この狙い
あえて真向かう敵にして
比率が何ぞ量何ぞ
轟沈爆沈ダンダンと
今だこの弾この気ぐみ
水漬く屍と覚悟すりゃ
いつも朗らな面魂
止めだ敵を刺すまでは
死ぬなこの時この誠
皮を斬らして肉を斬り
肉を斬らして骨を断つ
必殺の剣君知るか
これだこの肝この捨て身
2007/12/09 (Sun)
1943(昭18)
トラックバック()
コメント(0)
▲
赤道戦線陽は落ちて
作詞 門田ゆたか
作曲 東辰三
赤道越えた日はいつか
戎衣の染みも懐かしく
過ぎたあの日の激戦を
共に語れば陽が落ちる
日焼けの顔も顎鬚も
隠し覆せぬ童顔の
戦友よ仮寝の草枕
夢はいずこの空を行く
皇国の楯とこの命
捧げて進む常夏の
今日の我が家はこの浜辺
椰子の葉末の月明かり
南に伸びる新領土
日の丸の旗翻る
海は我が庭夜が明けりゃ
波は桜の花の色
2007/12/09 (Sun)
1943(昭18)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ツンドラ節
作詞 大高ひさを
作曲 細田義勝
沖の鴎に言伝しても
海は千里の北の果て
夢も通わぬ鳴神熱田
ハーツンドラツンドラ
ツンドラ踏んで
ほんに兵隊さんは国の為
聞けば泣けますあの大戦果
立てる手柄も雪の中
さぞや寒かろ北島颪
ハーツンドラツンドラ
ツンドラ踏んで
ほんに兵隊さんは国の為
霧の降る朝小雨の夜は
そっと心に手を合わせ
拝むあの空アリューシャン辺り
ハーツンドラツンドラ
ツンドラ踏んで
ほんに兵隊さんは国の為
2007/12/09 (Sun)
1943(昭18)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved