陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
兄は征く
作詞 清水かつら
作曲 東辰三
一番 丘の夕月 飛ぶ雁に 母のやさしい 子守唄 幼な心に 憧れの 空の特幹 兄は征く
二番 熱の訓練 陸鷲の 若い翼は 日に開く 花よ桜の 大和魂 咲いて散る身に 空が澄む
三番 雲をうつ波 荒海の 船の特幹 花しぶき 踊る舳先に 潮やけの 鉄の度胸は どこで咲く
四番 大和桜の ひとときに 敵を叩くぞ 妹よ 後はよろしく 追い継ぎの 強い男の子 母となれ
PR
2007/12/10 (Mon)
1944(昭19)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ああ山本五十六元帥
作詞 勝承夫
作曲 佐々木俊一
軍艦旗の下に召されては
念うは同じ桜花
散って皇国に尽くせよと
教えを垂れし軍神
ああ元帥は空に散る
討たずば止まじこの仇
尊き血潮受け継ぎて
決死応えん大和魂
艱苦を越えていざや往け
ああ元帥の跡継がん
2007/12/10 (Mon)
1944(昭19)
トラックバック()
コメント(0)
▲
亜細亜は晴れて
作詞 西條八十
作曲 古関祐而
空は晴れて 聞こえるあの声
陸に海に 勝鬨挙がる
躍るよ若い血潮が
続こうあの声に
肉が裂けても それ行け増産
一機あれば 十機を屠るよ
天下無敵 雄々し荒鷲
待つのはただ 飛行機よ
送ろう海越えて
力一杯 張り切れ増産
血潮流す 御空の兵の
負けず流す 我等の汗に
勝ち抜く楽しい心
脈打つ力瘤
今日も元気で 積み出せ増産
空は晴れて 亜細亜は明け行く
陸に海に 輝く御稜威
決戦今こそ迫る
砕けよ米英を
大和魂貫け増産
2007/12/10 (Mon)
1944(昭19)
トラックバック()
コメント(0)
▲
桜花に誓う(女子挺身隊の歌)
作詞 西條八十
作曲 古賀政男
補給の船の日の丸に
万歳叫ぶ感激の
勇士の涙を知るならば
いざいざ起て花の挺身隊
今年十五の弟も
命捧げて荒鷲に
皇国の危急を知るならば
いざいざ起て花の挺身隊
桜輝く三千年
かつて汚れぬ日本の
女の意気地を知るならば
いざいざ起て花の挺身隊
その手と指の一振りが
救う勇士の血と肉ぞ
勝ち抜く歓び知るならば
いざいざ起て花の挺身隊
我が手が産める増産に
招く凱歌の大東亜
女の誇りを知るならば
いざいざ起て花の挺身隊
2007/12/10 (Mon)
1944(昭19)
トラックバック()
コメント(0)
▲
決戦ぶし
作詞 松村秀一
作曲 細田義勝
焦る敵なら手元に寄せて
一丁叩いて息の根止める
数で来るならどんと来い
束で来い
地獄見物させてやる
桜吹雪に燃え立つ血潮
伊達にゃ鍛えぬ正義の力
世界地図から米英の二国
消して見せるぞ名に懸けて
ルーズベルトとチャーチル連れは
欲の道連れ狐と狸
舵も取れない乗り合い船で
亜細亜取ろとの馬鹿囃子
固く纏まる十億亜細亜
心火の玉 日の丸掲げ
天下分け目の決戦時代
共に勝ち抜く この誓い
2007/12/10 (Mon)
1944(昭19)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved