陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/03 (Mon)
慰問袋を
作詞 高橋掬太郎
作曲 古関祐而
花と散る気のますらおの
無事を祈るも国の為
千人針に真心を
込めて私は送るのよ
赤い夕日の丘の上
勝って兜の汗を拭く
ああその時の一服に
喫んでおくれよこの煙草
僕は送るよ日の丸を
敵の陣地を取った時
この旗立てて下さいと
書いた手紙も添えてある
国の護りのつわものに
送る銃後の熱誠よ
若きも老も幼きも
同じ思いの慰問品
PR
2007/12/01 (Sat)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
軍事郵便
作詞 島田声也
作曲 長津義司
元気でいるか我が戦友よ
国境護る俺は今
北満嵐を身に受けて
広野の果てに愛国の
胸の血潮を湧かせているぞ
覚えているか去年の秋
故国の港立つ時に
秋水三尺日本刀
生きて再び帰らじと
柄を叩いて言ったじゃないか
灯り影で書いたこの手紙
故国の空へ届いたら
言伝頼むぞお袋に
大君に捧げたこの命
花と散る日が待たれてならぬ
2007/12/01 (Sat)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
お馬と兵隊さん
作詞 賀来琢磨
作曲 河村光陽
大きなお荷物重たかろ
泥濘歩いて疲れたろ
第一戦はもうすぐだ
お馬よ頑張れはいどうどう
お背なのお傷が痛かろな
僕のあんよも豆だらけ
一緒にお薬付けようね
お水も欲しいな飲みたいな
戦線遥か幾千里
風の吹く日も雨の日も
日の丸の旗の行く所
お前は黙って付いてきた
目指す陣地へ行ったなら
干草あげよう水飲まそ
故郷の便りを読みながら
今夜はゆっくり休もうね
2007/12/01 (Sat)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
月下の吟詠
作詞 佐藤惣之助
作曲 細川潤一
戦い止んで長城遥か
月は輝く穂草は靡く
露営のランプもいつしか消えて
軍馬の寝息もの微か
眠れぬままに軍刀取りて
明日の戦い楽しみながら
歩めば月もいよいよ冴えて
勇士の心風清し
戦友も寝たか草木も寝たか
歩哨ばかりの静寂天地
思えば胸もいつしか迫り
大喝一声吟ずるは
ああこの天地この山上に
明日は屍を曝そとままよ
魂魄永く武勲を留め
神州男児の名を挙げん
2007/12/01 (Sat)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
流沙の護り
作詞 紫室代介
作曲 佐藤富房
男子度胸は鋼の味よ
伊達にゃ下げない腰の剣
抜けば最期だ命を懸けて
指も指させぬこの守り
流れ豊かな黒龍江に
岸の茂みが我が住処
水を鏡に髭面剃れば
満州娘も一目惚れ
可愛い背嚢枕の側に
今朝は開いた名無し草
千里続いたこの流砂
国の光で花が咲く
2007/12/01 (Sat)
1937(昭12)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved