陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
前線の唄
作詞 宮本吉次
作曲 鳴瀬純平
雪の塹壕に星が降る
遠い祖国の人々よ
心安かれ前線は
断じて俺等が引き受ける
乙女心に願掛けて
武運長久の紙詣で
真夜中に手を合わせ
髪も切りましょ供えましょ
馬も斃れる極寒の
肌が身を刺す氷点下
滾る血潮は火と燃えて
水も漏らさぬこの警備
PR
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
支那のランプ
作詞 門田ゆたか
作曲 杉山長谷夫
支那のランプよその昔
どこの館でどんな娘が
夜毎灯影に泣いたのか
笠に涙の跡がある
支那のランプよその昔
若い二人に燃えていた
恋の炎も消えたのか
火屋も煤けて春が行く
支那のランプよ古ランプ
沈む夕陽に散り散りに
兄も弟も泣いているか
肌に冷たい風が吹く
支那のランプよその昔
夢に偲んで点す灯も
涙ぐむのか咽ぶのか
揺れる炎に泣けて来る
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
涙の胡弓
作詞 松村又一
作曲 中国曲
流離いのクーニャンよ
今日もまたああ
涙の胡弓かき抱き
思い出のあの人
訪ねてか旅行く
暮れて行く街の角
佇みてああ
耳輪も哀しクーニャンよ
懐かしのあの人
慕いてか旅行く
その胸のパレホさえ
色褪せてああ
昨日は東今日は西
忘られぬあの人
求めてか旅行く
故郷の空眺めた
ただ一人ああ
歌うは夢の子守唄
懐かしのあの人
訪ねてか旅行く
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
都都逸と兵隊
作詞 中島ひでを
作曲 飯田三郎
国を出てから一年余り
覚えた支那語の都都逸だ
戦友よ一節聴いてくれ
都都逸野暮だと文句にゃあるが
遠い戦地の月の夜に
歌う兵士の粋な事
月が本当に鏡であれば
せめてこの場のこの姿
国の親父に見せたいな
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
大陸の歌声
作詞 大木惇夫
作曲 倉若晴夫
城跡に若草萌えて
心にも花は開くよ
ああ春だ泣くなクーニャン
青空に陽は微笑むよ
日の御旗輝くところ
僕達の平和は来るよ
ああ春だ泣くなクーニャン
行け行けよそして歌えよ
冬閉ざす氷は割れて
生き返る黄河の叫び
ああ春だ泣くなクーニャン
楊柳の緑煙るよ
2007/12/08 (Sat)
1940(昭15)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved