陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/03 (Mon)
身代わり警備
作詞 石松秋二
作曲 能代八郎
雪の鴨緑江国境の空に
死ぬも生きるも二人連れ
今宵夫の身代わり警備
女ながらも銃を執る
「ほんに済まぬ」と
声掛けられて
病める夫に笑い顔
「何のこれしき御国の為」と
握るその手を胸に抱く
揺らぐランプに灯火入れて
「行ってきます」と銃執れば
勤務服着た私の傍で
ポチが尾を振るいじらしさ
凍る吹雪に曝されながら
辿る警備の巡邏線
誉めて下さい身代わり警備
遠い故郷のお父様
PR
2007/12/04 (Tue)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
大陸第一歩
作詞 古谷玲児
作曲 佐藤長助
船は港に希望は胸に
煙るマストの朧月
波止場娘の瞳も招く
ああ花の大陸第一歩
揺れるランタン
仄めくジャンク
街の灯りも懐かしや
弾む心に口笛吹いて
ああ花の大陸第一歩
胡弓長閑な茶館の窓に
描く處女地の設計図
燃ゆる想いよ湧き立つ胸よ
ああ花の大陸第一歩
2007/12/04 (Tue)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
黒龍千里
作詞 松坂直美
作曲 太田畔三郎
黒龍颪身に受けりゃ
駒は嘶き血は躍る
男度胸は鋼の意気と
胸を叩いて高笑い
黒龍千里に日が沈み
鳴るは警備の喇叭の音
誰が歌うか馬賊の歌に
遠い昔も偲ばれる
黒龍凍ればあの丘越えて
橇の鈴さえ身に染みる
故国を離れて生命線を
護る我等の意気高し
2007/12/04 (Tue)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
吹雪の広野
作詞 若杉雄三郎
作曲 佐々木俊一
日暮れ悲しや国境
雪の道雪の道果ても無い
辿る灯は吹雪に消えた
今宵いずこで仮寝の夢か
黒馬よ寒かろ冷たかろ
泣けてくる泣けてくる愛おしや
手綱引く手を恨までおくれ
胸に切ない轍が軋む
男泣きする宵もある
旅の空旅の空渡り鳥
胸に燃え立つ希望を乗せて
馬車は行く行く吹雪の広野
2007/12/04 (Tue)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
可愛いソーニャ
作詞 野村俊夫
作曲 佐渡暁夫
月に咽ぶか流浪に泣くか
更ける窓辺のバラライカ
可愛いソーニャはハルピン育ち
思い出す故郷あるじゃなし
地位も名誉も儚く消えて
父はシベリア雪の鳥
可愛いソーニャは優しい母の
胸を逸れた逸れ鳥
流れ流れて標を訪ね
泣いて寝た夜のキタイスカヤ
可愛いソーニャはウラジオ訛り
濡れた瞳は海の色
2007/12/04 (Tue)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved