陸・海軍礼式歌
陸・海軍礼式歌
* admin *
[
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2024/11/25 (Mon)
暁の決死隊
作詞 佐藤惣之助
作曲 細川潤一
今朝から続く激戦に
いよいよ迫る敵の陣
さらば一挙に破らんと
闇の流れを押し渡り
征くぞ熱血決死隊
敵前渡河に良く慣れし
愛馬よまたも頼むぞと
星も輝く銃剣に
弾丸の流れを突き進む
男命か血飛沫か
ああ暁の風絶えて
勝鬨高く挙げながら
岸の木立に感激の
燃ゆる日の丸打ち仰ぐ
見よや尽忠決死隊
PR
2007/12/07 (Fri)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
戦線春だより
作詞 堤一郎
作曲 草笛道夫
吹雪を衝いて幾月ぞ
嬉しや戦地に春が来て
ちらほら咲いた草の花
故郷の山河が懐かしや
その後はお便りしませぬが
父さん御機嫌いかがです
僕等もますます元気にて
長江遥かに来ましたよ
昨日塹壕の転寝に
母さん夢を見ましたよ
持病の腰も治ったと
さすがに嬉しい春の夜
弟よ妹よ達者でか
チャルメラ鳴らす支那の子と
昨日も一日遊んだが
やはり子供は可愛いね
真心込もった毛のジャケット
お蔭で風邪もひかなんだ
遥かな妻よ有難う
僕等は元気で進軍だ
2007/12/07 (Fri)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
日の丸音頭
作詞 若杉雄三郎
作曲 中山晋平
立てて嬉しや
立てて嬉しや日本の旗は
赤く咲く大和心の
おらが日本の旗印
振れ振れ日の御旗
空高く溌剌と
昇る朝日に
昇る朝日に輝く勲よ
日の丸の旗が靡けば
東洋平和の春が来る
振れ振れ日の御旗
空高く溌剌と
立てておくれよ
立てておくれよ国へは手柄を
桜咲く軒にゃ日の丸
燃ゆる心を高らかと
振れ振れ日の御旗
空高く溌剌と
おらが日本は
おらが日本は夜も日も伸びる
ひるがえる旗は日の丸
吹くは神風天津風
振れ振れ日の御旗
空高く溌剌と
2007/12/07 (Fri)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
大陸節
作詞 小立野遥
作曲 大村能章
往けよ君
支那や満州は隣じゃないか
チンギスハンの夢の跡
崑崙山の朝風に
駱駝縦隊日の御旗
小夜更けて
武漢に狭霧漂えば
背嚢枕に夢覚めて
秋深み行く中原に
今宵も妻恋う鹿の声
夜毎見る
夢にそなたの言の葉は
妻子思うな病すな
雄々し手柄を一筋に
忘れしゃんすな旗の波
戦争に
死んで帰るは男の花よ
なまじ病の床に寝て
なんで死に花咲かさりょか
明日の攻撃待ち遠しや
2007/12/07 (Fri)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
楽しき伍長
作詞 熱田房夫
作曲 細川潤一
国を出た時上等兵
今じゃ見てくれ伍長殿
初めて付いた金筋を
撫でて妹に見せたいな
いつも余興のその時は
一番乗りだと踊り出す
月の良い夜は戦友に
歌って聞かせるおはら節
転戦一年数ヶ月
覚えた支那語で街の子と
語れば嬉しや懐かしや
故郷の弟が偲ばれる
昨日小癪な敵軍の
撃った煙のその中に
白い蝶々が飛んでいた
笑え二度目の春が来た
2007/12/07 (Fri)
1939(昭14)
トラックバック()
コメント(0)
▲
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 35 )
1868(明元) ( 1 )
1870(明03) ( 1 )
1880(明13) ( 2 )
1881(明14) ( 5 )
1882(明15) ( 2 )
1883(明16) ( 0 )
1885(明18) ( 1 )
1886(明19) ( 3 )
1887(明20) ( 9 )
1888(明21) ( 3 )
1889(明22) ( 2 )
1890(明23) ( 1 )
1891(明24) ( 5 )
1892(明25) ( 3 )
1893(明26) ( 14 )
1894(明27) ( 43 )
1895(明28) ( 28 )
1896(明29) ( 6 )
1897(明30) ( 4 )
1898(明31) ( 2 )
1899(明32) ( 1 )
1900(明33) ( 2 )
1901(明34) ( 4 )
1902(明35) ( 2 )
1903(明36) ( 2 )
1904(明37) ( 18 )
1905(明38) ( 19 )
1906(明39) ( 5 )
1910(明43) ( 2 )
1911(明44) ( 0 )
大正初期 ( 1 )
1912(大元) ( 5 )
1914(大03) ( 6 )
1915(大04) ( 2 )
1917(大06) ( 2 )
1918(大07) ( 1 )
1921(大10) ( 2 )
1922(大11) ( 2 )
1923(大12) ( 0 )
1924(大13) ( 2 )
1925(大14) ( 2 )
1928(昭03) ( 6 )
1929(昭04) ( 6 )
1930(昭05) ( 3 )
1932(昭07) ( 55 )
1933(昭08) ( 16 )
1934(昭09) ( 21 )
1935(昭10) ( 29 )
1936(昭11) ( 31 )
1937(昭12) ( 136 )
1938(昭13) ( 204 )
1939(昭14) ( 185 )
1940(昭15) ( 133 )
1941(昭16) ( 177 )
1942(昭17) ( 183 )
1943(昭18) ( 105 )
1944(昭19) ( 80 )
1945(昭20) ( 18 )
1947(昭22) ( 1 )
1948(昭23) ( 1 )
1931(昭06) ( 7 )
1873(明06) ( 1 )
1912(明45) ( 2 )
1913(大02) ( 1 )
明10 ( 4 )
明治前期(維新) ( 9 )
明治中期(日清) ( 20 )
明治後期(日露) ( 0 )
昭和前期(満州事変) ( 25 )
昭和中期(日中戦争) ( 0 )
昭和後期(大東亜) ( 0 )
昭06 ( 0 )
忍者ブログ
// [PR]
template
ゆきぱんだ
// Copyright:
陸・海軍礼式歌
All Rights Reserved