作詞 本間雅晴
作曲 佐藤長助
朝日に匂う桜花
春や霞める大八州
紅葉色映え菊香る
秋空高く富士の山
昔ながらの御柱と
立ててぞ仰ぐ神の国
三千年来一系の
皇統伝えて百余代
天祖の勅厳として
大義名分明らかに
国の礎いや固く
久遠の光輝けり
君の恵みの深ければ
内に平和の栄えあり
国の守りの堅ければ
外侮りを受けずして
文化の流れ汲み分けて
進む一路は極みなし
世に比なき国体を
護りて結ぶ民族が
使命と進む王道の
障りをなさん者あらば
祖国の愛に燃え立てる
我らが赤き血を知らん
見よ奉天の一戦を
腥風荒び鉄火飛ぶ
真っ只中をますらおが
勇敢決死凛々しくも
敵を破りて勝鬨に
天はどよみて地は震う
名に負う旅順の鉄壁を
砕く肉弾死屍の山
跳び越え跳び越え進み生き
不落の要塞奪いたる
父祖の血潮を受けし身の
我らが意気は人ぞ知る
建軍遠き昔より
弾雨の試練幾度か
身を鴻毛に比べつつ
山より重き義を守り
勇士の誉れいや高き
勲や代々に輝かん
如何なる幸か国民の
多きが中に選ばれて
国の干城と大君に
召し出されしつわものを
股肱と仰せ給いたる
優詔何に例うべき
ああ国防の前線に
立てる我らの任重し
五条の御訓かしこみて
栄えある勤め励みつつ
時し来たらば身を捨てて
いでや示さん大和魂
旭の御旗翻し
皇師堂々進む時
我らの胸は高鳴りて
熱血胸に迸り
翳す正義の旗風の
向かう所に敵は無し
作曲 佐藤長助
朝日に匂う桜花
春や霞める大八州
紅葉色映え菊香る
秋空高く富士の山
昔ながらの御柱と
立ててぞ仰ぐ神の国
三千年来一系の
皇統伝えて百余代
天祖の勅厳として
大義名分明らかに
国の礎いや固く
久遠の光輝けり
君の恵みの深ければ
内に平和の栄えあり
国の守りの堅ければ
外侮りを受けずして
文化の流れ汲み分けて
進む一路は極みなし
世に比なき国体を
護りて結ぶ民族が
使命と進む王道の
障りをなさん者あらば
祖国の愛に燃え立てる
我らが赤き血を知らん
見よ奉天の一戦を
腥風荒び鉄火飛ぶ
真っ只中をますらおが
勇敢決死凛々しくも
敵を破りて勝鬨に
天はどよみて地は震う
名に負う旅順の鉄壁を
砕く肉弾死屍の山
跳び越え跳び越え進み生き
不落の要塞奪いたる
父祖の血潮を受けし身の
我らが意気は人ぞ知る
建軍遠き昔より
弾雨の試練幾度か
身を鴻毛に比べつつ
山より重き義を守り
勇士の誉れいや高き
勲や代々に輝かん
如何なる幸か国民の
多きが中に選ばれて
国の干城と大君に
召し出されしつわものを
股肱と仰せ給いたる
優詔何に例うべき
ああ国防の前線に
立てる我らの任重し
五条の御訓かしこみて
栄えある勤め励みつつ
時し来たらば身を捨てて
いでや示さん大和魂
旭の御旗翻し
皇師堂々進む時
我らの胸は高鳴りて
熱血胸に迸り
翳す正義の旗風の
向かう所に敵は無し
作詞 寺西多美弥
作曲 陸軍戸山学校軍楽隊
太平洋の波の上
昇る朝日に照り映えて
天そそり立つ富士ヶ峰の
永久に揺がぬ大八洲
君の御楯と選ばれて
集まり学ぶ身の幸よ
誉も高き楠の
深き香りを慕いつつ
鋭心磨く我等には
見るも勇まし春度に
赤き心に咲き出ずる
市ヶ谷台の若桜
隙ゆく駒の弛み無く
文武の道に勤しめば
土さえ裂くる夏の日も
手握る筆に花開き
星闌干の霜の朝
振るう剣に竜躍る
戸山代々木の野嵐に
武を練る声も勇ましく
露営の夢を結びては
身を習志野の草枕
水路遥けき館山に
抜き手翡翠の鮮やかさ
学びの海の幾千尋
分け入る底は深くとも
立てし心の撓みなく
努め励みて進みなば
竜の顎の玉をさえ
いかで取り得ぬ事やある
思えば畏こ年毎に
行幸ましつる大君の
玉歩の跡も度繁く
賤に交じりて皇子の
学びまししも我が庭ぞ
(今も親しくおはします)
実に光栄の極みかな
いざや奮いて登らばや
困苦の岩根踏みさくみ
理想の嶺に意気高く
鍛え鍛ふる鉄脚の
歩毎聞かずや誠心を
国に捧ぐる其の響
ああ山行かば草生すも
ああ海行かば水漬くとも
など顧みんこの屍
我等を股肱とのたまいて
慈しみます大君の
深き仁慈を仰ぎては
作曲 陸軍戸山学校軍楽隊
太平洋の波の上
昇る朝日に照り映えて
天そそり立つ富士ヶ峰の
永久に揺がぬ大八洲
君の御楯と選ばれて
集まり学ぶ身の幸よ
誉も高き楠の
深き香りを慕いつつ
鋭心磨く我等には
見るも勇まし春度に
赤き心に咲き出ずる
市ヶ谷台の若桜
隙ゆく駒の弛み無く
文武の道に勤しめば
土さえ裂くる夏の日も
手握る筆に花開き
星闌干の霜の朝
振るう剣に竜躍る
戸山代々木の野嵐に
武を練る声も勇ましく
露営の夢を結びては
身を習志野の草枕
水路遥けき館山に
抜き手翡翠の鮮やかさ
学びの海の幾千尋
分け入る底は深くとも
立てし心の撓みなく
努め励みて進みなば
竜の顎の玉をさえ
いかで取り得ぬ事やある
思えば畏こ年毎に
行幸ましつる大君の
玉歩の跡も度繁く
賤に交じりて皇子の
学びまししも我が庭ぞ
(今も親しくおはします)
実に光栄の極みかな
いざや奮いて登らばや
困苦の岩根踏みさくみ
理想の嶺に意気高く
鍛え鍛ふる鉄脚の
歩毎聞かずや誠心を
国に捧ぐる其の響
ああ山行かば草生すも
ああ海行かば水漬くとも
など顧みんこの屍
我等を股肱とのたまいて
慈しみます大君の
深き仁慈を仰ぎては
ブログ内検索
カテゴリー